文:第二十二代住職 釋宏證 |
|||
一、 | 寺の起源 山号〜堂古山から堂固山へ〜 | ||
二、 | 極楽寺は、四百年前にはすでに野波瀬にあった | ||
三、 | 寺号・木仏安置認許から三百年 | ||
四、 | 天保元年に現本堂再建 | ||
五、 | 本堂落成から三十数年かけて整備 | ||
六、 | 明治から終戦までの八十年 | ||
七、 | 戦後三十年の修復 | ||
八、 | 第二十一代大融住職 | ||
九、 | 寺報『清光』〜「清光」の意味〜 | ||
十、 | 本堂修復事業 | ||
十一、 | 重要記録発見 | ||
十二、 | わがむらの昔ばなし 極楽寺の本堂と竜 | ||
十三、 | 御門主御巡教 | ||
十四、 | 庫裏新築事業 | ||
堂固山極楽寺 略年表 | |||
|